ホーム お知らせ
2015年10月01日
2015年秋号(10-12月)を掲載しました。 特集は「ものへの思いがつなぐ技と未来」です。(2015/10/1)
2015年07月02日
2015年夏号(7-9月)を掲載しました。 特集は「自然災害の国に生きる」です。(2015/7/1)
2015年04月01日
2015年春号(4-6月)を掲載しました。 特集は「感染症を防ぐために」です。(2015/4/1)
2015年03月23日
ネットワークメンテナンスのため、3/29(日)13:00-17:00の間に当サイトが、断続的又は連続して30分程度ご利用できなくなることがございます。
2015年03月18日
ネットワークメンテナンスのため、3/22(日)13:00-17:00の間に当サイトが、断続的又は連続して30分程度ご利用できなくなることがございます。
2015年02月09日
日頃よりサイエンスウィンドウをご覧いただき誠にありがとうございます。 大変に恐れ入りますが、下記の日程でメンテナンスを行います。この間ウェブサービスがご利用できなくなります。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解を賜りますよう、よろしくお願いいたします。 日時:2月20日(金)午後6時から23日(月)午前9時までの予定
2014年12月18日
2015年冬号(1-3月)を掲載しました。 特集は「なぜ数学をまなぶの?」です。(2014/12/18)
2014年09月26日
2014年秋号(10-12月)を掲載しました。 特集は「つなげる科学」です。(2014/09/26)
2014年07月14日
『Science Window』2014年夏号の冊子において、誤りがありました。このHPから見るものは、誤りはありませんが、もし、冊子でご覧になる方は、以下のように訂正ください。 P25 連載「カタカナ語でサイエンス」イラスト中の世界地図の文字 (誤)⑦サイクロン (cyclone) ⑧ハリケーン (hurricane) (正)⑦ハリケーン (hurricane) ⑧サイクロン (cyclone)
2014年06月27日
2014年夏号(7-9月)を掲載しました。 特集は「1℃の気づき」です。気象や温暖化現象を知るうえで、「1℃」の温度から学ぶ見方を紹介しています。(2014/06/27)
2014年03月18日
2014年春号(4-6月)を掲載しました。 特集は「わたしの体が教えてくれる」です。(2014/03/18)
2014年03月18日
子ども用図書『もっと知りたい!わたしのからだ』を公開しました。左メニューの「子ども向けの本」からPDFのダウンロードおよび全ページの閲覧が可能です。(2014/03/18)
2013年12月18日
2014年冬号(1-3月)を掲載しました。 特集は「土と生命」です。
2013年10月09日
2013/10/09 ピーター・ヒッグス博士、フランソワ・アングレール博士のノーベル物理学賞受賞決定おめでとうございます。「ヒッグス粒子」などについては、科学コミュニケーターがわかりやすく伝えているScience Window別冊「宙(そら)と粒との出会いの物語」(2013年10月既刊)をご覧ください。冊子のご注文も当WEBから行えます。PDFで無料でご覧いただくこともできます。
2013年09月30日
2013年秋号(10-12月)を掲載しました。 特集は「空の向こうに生命を探す」です。
2013年09月30日
2013年 Science Window別冊「宙と粒との出会いの物語」を掲載しました。
2013年07月12日
「本誌の入手方法」のページから、子ども用図書『放射線ってなあに?』をご注文いただけるようになりました。ぜひご活用ください。
2013年07月09日
2013年夏号(7-9月)を掲載しました。 特集は「海の声を聞こう」です。
2013年03月01日
2013年春号(4-6月)を掲載しました。 特集は「見るから描ける 描くから見えてくる」です。
2013年02月12日
2013/02/12 【バックナンバー】メニューに、HTML版が加わりました。2011年度以前のバックナンバーが、PDF・HTMLどちらでも閲覧可能です。どうぞご活用ください。
2012年12月14日
2013年冬号(1-3月)を掲載しました。 特集は「情報と学び」です。
2012年11月12日
『Science Window読者の集い』@サイエンスアゴラ開催にあたり、アンケートにご協力いただきました定期購読者様、および、当日ご来場いただきました皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
2012年10月09日
山中伸弥・京都大学教授のノーベル生理学・医学賞の受賞決定おめでとうございます。山中教授へのインタビュー記事「なぜ『夢ある研究』に若者が集まったのか?」を、『Science Window』2008年6月号のp16-19に掲載しています。学校の先生や若い世代へのメッセージも紹介していますので、どうぞご覧ください。バックナンバーから読むことができます。(編集部)
2012年09月20日
2012年秋号(10?12月)を掲載しました。 特集は「音を知り 音を使う」です。
2012年07月25日
【Science Windowウェブコンテンツ】のページを公開しました。随時更新予定です。ご注目ください。
2012年06月25日
(トップページ)地学が学べる博物館・科学館(PDF)を更新しました。2012年春号(4-6月)と併せてご活用ください。
2012年05月10日
この度、Twitterを始めました。誌面に掲載しきれなかった情報やウェブサイト更新のお知らせ、また、特集や連載の関連情報などをつぶやいていく予定です。 アカウントは【@Science_Window】(サイエンスウィンドウ編集部)です。どうぞよろしくお願いいたします。
2012年05月09日
(トップページ)地学が学べる博物館・科学館(PDF)を更新しました。2012年春号(4-6月)と併せてご活用ください。
2011年09月20日
2011年秋号(10?11月)を掲載いたしました。
2011年07月11日
2011年夏号(8?9月)を掲載いたしました。 この夏、大きな話題になっている電力不足を踏まえ、「暮らしの中から電気を見直す」を特集しました。雑誌の発行・配布に先立ち、今号は特別にウェブでの公開を早めました。夏休みを前に子どもたちにも知ってもらうなど、学校や家庭でご活用ください。
2011年05月31日
2011年初夏号(6?7月)を掲載いたしました。
2011年04月01日
サイエンスウィンドウのウェブサイトをリニューアルいたしました。誌面のPDFダウンロード速度を改善し、購読の申し込みがウェブサイトから直接行えるようになりました。今後も、楽しい誌面づくりと、使いやすいウェブサイトの運営に努力してまいります。よろしくお願いいたします。
2011年03月17日
『ノーベル賞の百年』無料プレゼントは終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。
2011年03月15日
2011年春号(4?5月)を掲載いたしました。
2011年01月21日
2011年早春号(2?3月)を掲載いたしました。
2011年01月18日
2010-11年冬号(12?1月)を掲載いたしました。
2010年03月11日
新年度に発行される春号(4?5月)から、定期購読料の改定をさせていただきます。1部のみの定価300円(送料込み)は変わりませんが、年間購読料を 1800円(隔月発行分6冊分・送料込み)、4月10日発行の「水」特集の臨時増刊号を含む場合、計7冊分2,100円(送料込み)とさせていただきます。なお、現在すでに定期購読をお申し込みの方につきましては、金額はそのままでお申し込み時の冊数をお届けいたします。なにとぞご理解のほどお願い申し上げます。
2010年01月18日
2010年早春号(2?3月)を掲載いたしました。
2009年12月17日
2009年日食増刊号を掲載いたしました。
2009年11月18日
2009?10年冬号(12?1月)までを掲載しています。
2009年09月15日
2009年秋号(10?11月)を掲載いたしました。
2009年07月24日
このたびは『Science Window』編集部がお送りした「世界天文年2009日本委員会」推奨の「日食グラス」に不具合品が混入していたことで、皆様に多大なご心配をおかけいたしました。深くお詫びいたします。また、日食が直前に迫り、夏休みに入る時期にもかかわらず、緊急な連絡についてたくさんの方々のご協力をいただきました。あらためて篤くお礼を申し上げます。 お陰様で多数のご連絡やお問い合わせをいただき、これまでに4個の不具合品(2個は遮光プレートのずれ、2個は遮光プレートの欠落)が見つかり、お持ちの方には決してご使用にならないようお伝えすることができました。また、使用によって健康被害が生じたなどのご連絡は、これまでのところ、いただいておりません。 不具合品が発生した原因について、製造会社ビクセンに対して精査を求めるなどしておりますが、私どもとしても、二度とこのようなことの起こらぬよう、いっそう安全確保に努めてまいります。 一方、日食観察ができたとの連絡も一部の学校からあり、うれしく思っております。今回の日食は終わってしまいましたが、学校に配布しました「日食グラス」は理科教材として、太陽観察などでご活用いただければ幸いです。なお、その際には遮光プレートのずれや欠落がないことをあらためてお確かめのうえ、取扱説明書の注意に従ってご使用ください。万が一新たに不具合が発見された場合には、お手数ですが編集部までお知らせください。 これからも引き続き『Science Window』にご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。 独立行政法人 科学技術振興機構科学コミュニケーション推進本部 理数学習支援部サイエンスウィンドウ担当調査役(編集長) 佐藤年緒
2009年05月25日
2009年初夏号(6-7月)を掲載いたしました。
2009年03月31日
2009年4月号と別冊付録、読者アンケート調査報告書を掲載いたしました。
2009年02月13日
2009年3月号を掲載いたしました。
2009年01月16日
2009年2月号を掲載いたしました。
2008年12月10日
2009年1月号を掲載いたしました。
2008年11月13日
2008年12月号を掲載いたしました。
2008年10月17日
2008年11月号を掲載いたしました。
2008年10月08日
2008年10月号を掲載いたしました。
2008年04月17日
2008年5月号を掲載いたしました。(ナビゲーション等の改善も行ないました。)
2008年03月31日
2008年4月号を掲載いたしました。(今月号から見開き版PDFもダウンロードできるようになりました。)
2008年03月26日
2008年2月号、3月号は在庫切れとなりました。必要な方は、こちらのWebページで見ることができます。